【自然栽培】自然農法成田生産組合 冬瓜 1個◆
冬の瓜と書きますが、夏が旬のお野菜です。爽やかな香りと味わいが楽しめます。果肉がやわらかく淡白な味わいなので、煮物・スープ・炒め物など様々なお料理にお使いただけます。味が良く染み込みやすく、食べ応えのある一品に仕上がります。
※配送日を先の日付にご指定された場合は入荷状況により欠品となる場合がありますのでご了承ください。
生産地 |
千葉県 |
生産者 |
自然農法成田生産組合 |
タネ |
固定種 |
栽培方法 |
自然栽培 |
農薬 |
不使用 |
肥料 |
不使用 |
内容量 |
1個(約1.5kg) |
保存方法 |
冷蔵 |
表示名1 |
表示名2 |
表示名3 |
在庫状況 |
|
|
|
|
在庫数量:20
|
|
商品詳細
自然農法成田生産組合(千葉県富里市)
土をつくり、種をつくり、時間をかけて自然と向き合う。
自然農法成田生産組合は「つくる側が自分で納得できる農業」を 目指して立ち上げられました。
創設者である高橋博さんが父親から農業を継ぎ始めたころは、
食べ物をつくる農業ではなく化学物質に依存した工業化された農業の現実がありました。
自分で本当に納得する農業を志し、約40年ほど前、まだ安全や環境問題について騒がれることが少なかった時代から取り組みを始め、今まで歩んできました。
《おすすめレシピ》
冬瓜と枝豆、乾燥さくらえびのあんかけ
《材料(目安2〜3人分)》
冬瓜・・・・・・・・・・400g
枝豆・・・・・・・・・・150g
乾燥さくらえび・・・・・5g
生姜すりおろし・・・・・小さじ1
片栗粉・・・・・・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・・大さじ1
【A】
だし汁・・・・・・・・・300cc
白醤油・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・少々
《つくり方》
① 冬瓜は皮をむいて食べやすい大きさに切り、鍋にたっぷりの水と塩少々(分量外)を入れ、下茹でをする。
② 乾燥さくらえびは、えびがかぶるぐらいの水(分量外)に入れて戻す。
③ 枝豆は、塩もみし、たっぷりのお湯で茹で、さやから豆をとる。
④ 鍋に【A】、❶、❷と戻し汁を入れ、中火で煮て、沸騰したら弱火で10分ほど煮る。
⑤ ❸と生姜のすりおろしを入れ中火にし、いったん火を止め、水溶き片栗粉をまわし入れる。
⑥ 全体をかき混ぜ、再度中火にし、かき混ぜながらとろみをつける。
《コメント》
冷蔵庫で冷やしても美味しいです。
《レシピで使用した商品》
●[ナチュラル・ハーモニー]白しょうゆ 360ml ※賞味期限間近のセール中!※現8月時点
https://naturalharmony.store/NH000037
●[三陸水産]上乾さくらえび 20g
https://naturalharmony.store/NH001506