【自然栽培】田神俊一さん 青ナス 1個◆
加熱することで果肉がとろっとやわらかくなり、口の中でとろけるような食感が楽しめます。油との相性が良く、ソテーや揚げナスにすれば、とろける食感とコクのある味わいが引き立ちます。
一つ一つがしっかりとしたサイズで、主菜にもなる満足感。ボリュームのある一品を作りたいときにもぴったりです。炒めもの、煮びたし、グリルなど、幅広い料理でお楽しみください。
※収穫時期や天候の影響により、皮が厚く、固くなる場合がございます。食味が気になる場合は、調理時にピーラーなどで皮を取り除いてお召し上がりください。
※配送日を先の日付にご指定された場合は入荷状況により欠品となる場合がありますのでご了承ください。
生産地 |
茨城県 |
生産者 |
田神俊一 |
タネ |
自家採種 |
品種 |
青ナス |
栽培方法 |
自然栽培 |
農薬 |
不使用 |
肥料 |
不使用 |
内容量 |
1個(約200g) |
保存方法 |
冷蔵 |
表示名1 |
表示名2 |
表示名3 |
在庫状況 |
|
|
|
|
在庫数量:88
|
|
商品詳細
つくり手
300年以上もの耕作歴がある歴史ある土地での農業
田神俊一さんは茨城県行方市に代々続く農家として、約300年の歴史を持つ畑で2000年より自然栽培に取り組み始めます。愛情をたっぷり注がれた野菜は目利きのプロもうならせるほど美味しいと評判です。
「毎年タネを播いて芽が出たときの感動はいいもんだな。それが俺の原動力になっている。何十年やっても毎年同じ感動があるよ」 と語る田神さん。働くことが生きることだと、疑う余地なく土と向き合います。
野菜たちの声を聞く繊細さと、やると決めたら徹底して意志を貫く熱いハートを持つ田神さんだから育てられる、野菜の味があります。
【記事】
《代表と田神さんとの出会い》
https://naturalharmony.co.jp/tsubuyaki20/
《自然栽培作物とその畑の豊かさ》
https://naturalharmony.co.jp/tsubuyaki22/
こだわり1
自然栽培について
ナチュラル・ハーモニーでは、肥料・農薬を使わずに栽培する農法「自然栽培」の普及を目指して活動しています。
植物と土の本来持つ力を引き出すことを目指す農業で、農薬はまったく使わず、化学肥料はもちろんのこと有機肥料等も使いません。
自然に負荷をかけることがない、環境を生かした永続的な農業方式です。
自然栽培について詳しくはこちらをご覧ください。
こだわり2
専任スタッフによる品質管理
青果の栽培工程や使用する種などの情報は、専門のスタッフがナチュラル・ハーモニーの自然栽培基準や栽培管理表に基づき確認しています。
全国から入荷する青果は、状態や品質を確認し鮮度の良いうちに出荷しています。
生産者の皆さんが丹精込めて育てた青果をできる限り良い状態でお届けしたいという思いで品質管理や配送方法を工夫し、日々向上に努めています。
おすすめレシピ
青ナスのステーキ
材料(目安2〜3人分)
青ナス・・・・・・・・・・・1本
オリーブオイル・・・・適量
塩・・・・・・・・・・・・・・適量
胡椒・・・・・・・・・・・・・適量
つくり方
① 青ナスはヘタを切り落とし、約1cmの厚さに切る。
② フライパンにオリーブオイルをひき、❶の青ナスを並べひっくり返しながら両面ソテーする。
③ 器によそい、塩・胡椒をふる。
※ 酢醤油やぽん酢をかけたり、大葉や大根おろしを添えるのもおすすめです。