[二本松牧場]放牧牛 ボーンブロス 300ml【冷凍】
広島県三次市にある二本松牧場の広大な牧草地で、日本では珍しい、昼夜放牧されて牧草だけを食べ無投薬で育ったジャージー牛のボーンブロス。
ジャージー牛の大腿骨と肋骨だけを、丁寧にアクを取りつつ10時間以上かけ、じっくり煮出して濾しただけのブイヨン(スープストック)です。野菜や塩などは使わず、純粋な牛骨だけの煮汁です。テールスープ程ではないですが牛骨の旨味が味わえ、優しい味が塩・胡椒でぐっと引き締まります。
解凍後、あらゆる煮込み料理のベースとして、お好みの具材と塩で味つけしてお召し上がりください。白色や茶色の斑点がありますが、これは脂肪分や細かい肉の破片ですので品質には問題ありません。
※不定期入荷です。
原材料名 |
牛骨の煮汁(広島県産) |
内容量 |
300ml |
賞味期限 |
出荷日時点で期限まで42日以上 |
保存方法 |
要冷凍(-18℃以下) |
製造者 |
二本松牧場(広島県三次市) |
配送方法 |
クール冷凍便 |
表示名1 |
表示名2 |
表示名3 |
在庫状況 |
|
|
|
|
在庫数量:10
|
|
商品詳細
放牧牛とは?
牛は本来草食動物ですが、多くの肉牛は穀物を主体とした濃厚飼料を与えられています。それは、出来るだけ早く太らせ成長させるためです。もちろん屋外に出されることはなく、一生のほとんどを牛舎の中で過ごします。
さらに、日常的な抗生物質の投与やワクチンの接種を受け、人工授精によって9割はメス牛が生まれるように調整されています。オス牛からは牛乳を搾ることができず、子牛としての販売価格も安く経済的価値が低いためです。
国内では面積や経済効率により牛舎で管理された酪農が主流のため、牧草地で放牧して飼育されていることはとても珍しいです。
穀物飼育牛をグレインフェッドビーフと呼ぶことに対し、放牧牛はグラスフェッドビーフと呼ばれ、餌を探して動き回るため運動量が増え、赤身が多く低脂肪な肉質になります。脂はさっぱりしていて香りが良く、穀物や魚粉などの濃厚飼料を与えていないので、野生のような自然なペースでゆっくりと成長した奥深い味わいです。
こだわり1
希少なジャージー種
二本松牧場は、広島県三次市で約10ヘクタールの耕作放棄地を利用してジャージー種という品種の牛を13頭育てています。
ジャージー種はイギリス領海峡諸島のジャージー島原産で、日本には明治10年(1877年)頃に導入されました。黒毛和牛やホルスタイン種と比較すると体格は約3分の2程度と小柄なため、乳量・肉量の採算性から現在では国内流通1%未満と希少です。
しかし、乳質が濃厚でコクがあり、肉質は赤身が多く脂肪が控えめながら柔らかくジューシーなため近年では需要が高まっています。
こだわり2
四季を通じて、昼夜放牧
二本松牧場は冬は寒く雪も降る地域ですが、年間通して牛を自由に昼夜放牧させています。
春から秋にかけては、農薬・化学肥料を一切使っていない牧場の青草だけを好きな時に好きなだけ食べさせ、冬季は、地元で一般栽培された飼料用サイレージ(※)を与えています。
なお、日常的な抗生物質の投与やワクチンの接種、成長促進のための肥育ホルモン剤の投与は行っていません。
※サイレージとは、牧草や飼料稲を適度な水分を保ったまま密封して乳酸発酵させた飼料です。
つくり手
持続可能な畜産を目指す
牛は放牧で育てられているイメージがありますが、日本国内で昼夜を問わず野外で牛を放牧して飼育することはとても珍しいのです。広大な面積の牧草地を要すること、牧草だけを食べているとゆっくり自然なペースで育つことや、牛乳の乳脂肪率と産乳量が安定せず採算が合わないなどの理由から、放牧はほとんど普及していないのが実情です。
放牧は一見すると昔に戻ったような飼い方のように見えますが、牛が食べた牧草の排泄物が肥料となり牧草を育てるという資源の循環、広大な土地を自由に行き来できてストレスフリーなこと、耕作放棄地などの未利用な土地活用などの観点から、放牧は持続可能な畜産の選択肢であると、二本松牧場主の織田さんは信じています。
保存方法
冷凍庫で保存
冷凍でお届け後、マイナス18℃以下の冷凍庫で保存してください。
ご注意点(ご注文前に必ずご確認ください)
・こちらの商品はクール冷凍便(通常送料+330円)でお送りします。
・送料無料の場合も冷凍便手数料(330円)はかかります。
・「常温または冷蔵商品」と「冷凍商品」は、出荷元倉庫と温度帯が異なるため分かれての発送になります。
・現状、年間5頭を屠畜しておりますので入荷量に限りがあり、入荷時期は不定期です。