こだわり1
自然栽培小麦の風味豊か
そうめんは一般的なものより色が少し褐色がかっているのが特徴です。
小麦を表皮に近い部分まで挽いている証で、小麦本来の風味をしっかり感じられます。
一般的なそうめんは、製造途中に麺がくっつかないように油が使われていますが、このそうめんは油は使用せず、自然栽培小麦と天日湖塩のみ。豊かな小麦の香りと旨みをお楽しみいただけます。
こだわり2
秋田県の天然水仕込み
豊かな自然の残る栗駒山系の伏流水を使って仕込んでいます。
塩は極めて汚染の少ない環境が保たれた場所で採取された世界的にも希少な完全天日結晶塩です。
ヒマラヤ山系の伏流水が大平原の岩塩の地層に湧き出し、塩の湖を一億年以上という時間をかけて生成した塩湖の水を天日で干して作っています。
こだわり3
自然栽培小麦を100%使用
自然栽培は植物と土の本来持つ力を引き出すことを目指す農業で、農薬はまったく使わず、化学肥料はもちろんのこと有機肥料等も使いません。
他の栽培に比べて成長するスピードはゆっくりですが、根を長く伸ばし、自らの力でじっくり育ちます。身体にすっと馴染むような、クリアな味わいです。
また自然に負荷をかけることがない、環境を生かした永続的な農業方式です。
つくり手
稲庭うどんの地でこだわりの製麺
神室のめぐみは、秋田県湯沢市で稲庭うどんなどの手延麺を始めとした、様々な麺類の製造をしている会社です。
伝統ある日本の麺文化を守っていきたいという信念のもと、原料と製法にこだわったオリジナルの麺類の開発・製造を行っています。
たのしみかた1
おいしい茹で方
1.鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、麺を入れる。
2.麺と麺がくっつかないように素早くかき混ぜる。
3.お湯が沸騰してきたら、吹きこぼれないように弱火にして約2分茹でる。
4.茹で上がった麺をざるに入れ、手早く冷水でもみ洗いしてぬめりを取り、水気を切る。
まずは、
ナチュラル・ハーモニーのめんつゆ
をつけてシンプルにどうぞ。
たっぷりの薬味や天ぷらを添えても。
たのしみかた2
にゅうめんやチャンプルーで
温かいスープに入れてにゅうめんにしたり、刻んだ野菜や肉、えび、イカなどを加えてチャンプルーにすると食べ応えのある一品になります。
■えびとニラのそうめんチャンプルー
えびとニラの旨みがあっさりしたそうめんと相性抜群です。
【材料】(2人分)
そうめん…180g
海老………6~8尾
ニラ………1/4本
人参………1/4本
醤油……………小さじ2
酒…………………大さじ1/2
胡麻油…………適量
塩…………………適量
胡椒………………適量
【つくり方】
①海老は殻をむいて背わたがあれば取り除く。ニラは5cm程の長さに、人参は細切りにする。
②そうめんは少しかために茹で、流水で洗い水気を切り、ボウルに入れ胡麻油を加えて混ぜ合わせる。
③フライパンに胡麻油をひき、海老・人参を入れ中火で炒め、酒・ニラ・そうめんを加えて手早く炒める。
④醤油を全体にまわしかけ、塩胡椒で味を調える。
保存方法
開封後は直射日光、高温多湿を避け、密閉
開封前は直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
開封後は虫や湿気を防ぐために、保存容器やジッパー付きの袋など密閉できる容器に入れて保存してください。
ナチュラル・ハーモニーオリジナル商品はこちら