品切れ
[蒜山耕藝]自然栽培 白玉粉 150g【数量限定】
きめ細かく上品な口当たり
滋賀羽二重糯(しがはぶたえもち)という品種のもち米を使って、水を加えながら擦る水挽き製法でつくられた白玉粉です。白玉にすると、絹のようになめらかで、もちっ、つるんとした食感が楽しめます。噛むごとに滋賀羽二重糯ならではの上品な甘みと香ばしさが口いっぱいに広がります。
白玉団子はもちろん、大福などの和菓子や、チヂミなど料理に使うのもおすすめです。
※次回入荷予定はありません。
数量
「[蒜山耕藝]自然栽培 白玉粉 150g【数量限定】」の在庫がありません。
原材料名 |
もち米(岡山県) |
アレルゲン |
【特定原材料7品目】なし
【特定原材料に準ずる21品目】なし
|
内容量 |
150g |
賞味期限 |
出荷日時点で期限まで42日以上 |
保存方法 |
常温(直射日光及び湿気を避けて保存してください) |
配送方法 |
常温(同梱商品によりクール冷蔵便) |
栄養成分表示 |
100gあたり 熱量369kcal、たんぱく質6.3g、脂質1.0g、炭水化物80.0g、食塩相当量0.0g |
製造者/販売者 |
植木食品工業(新潟市北区)/蒜山耕藝(岡山県真庭市) |
表示名1 |
表示名2 |
表示名3 |
在庫状況 |
|
|
|
|
在庫数量:0
|
「[蒜山耕藝]自然栽培 白玉粉 150g【数量限定】」の在庫がありません。
|
商品詳細
こだわり1
自然栽培もち米100%
自然栽培では、農薬や化学肥料はもちろん、有機肥料も一切使いません。まずは土を本来の自然な状態に戻すことから始めます。
クリアな土の中で根をいっぱいに伸ばして、自然のリズムでじっくり成長したもち米は、雑味がなく、もち米本来の純粋な味わいが堪能できます。
使用しているのは、滋賀羽二重糯(しがはぶたえもち)という希少な品種です。
滋賀羽二重糯は、もち米の中でも特に粘りが強く、なめらかな口当たりと上品な甘みが特徴です。このもち米の特性を活かして練り上げた白玉は、もっちりとした食感ながら口どけがよく、噛むたびにやさしい甘みと豊かな香りが広がります。
こだわり2
水挽き製法
蒜山耕藝の白玉粉は、水を加えながら、もち米を擦る「水挽き」という製法によってつくられています。粉はきめ細かく、つややかな見た目と、まるで絹のようななめらかな口当たりが特徴です。
つくり手
食べたいものをつくる
蒜山耕藝(ひるぜんこうげい)の高谷裕治さん・絵里香さん夫妻は、2011年に岡山県真庭市の蒜山にある中和(ちゅうか)地域に移住して農業を始めました。
標高450mの清らかな水に恵まれた土地で、農薬も肥料も使わず、自然のリズムと調和しながら、米・小麦・豆などの穀物や野菜を育てています。
土地と季節にあったものをつくることが大前提。
そして野菜や米だけでなく、醤油、味噌、きなこ、餅、パスタなど、素材の魅力を活かした加工品も手がけています。そのすべては、「自分たちが食べたいと思うもの」が基準です。
「藝」という言葉の語源は、中国の古典にまでさかのぼります。もともとは「植える」「栽培する」といった意味を持ち、人が自らの手で植物を植え、食べものを育てる姿が、この文字の原点とされています。
美しい風景の中で育まれた作物は、そのまま美味しさへとつながる、という想いのもと、蒜山の自然と向き合い、そのリズムに寄り添いながら、手間をかけて作物を育てる営みを続けています。
たのしみかた
もちもちした白玉団子
まずは、絹のようになめらかでもちっとした食感の白玉団子をぜひご堪能ください。
通常より少なめの水で練るのがおすすめです。
蒜山耕藝の白玉粉は水の吸収が良いため、一般的な白玉粉より加える水の量が少なくてもしっかりまとまります。