[ナチュラル・ハーモニー]自然栽培ひえ 200g【数量限定】
日本で昔から使われてきた雑穀
自然栽培で育った希少なひえです。
古くから受け継がれてきた「軽米在来」という在来種のひえを採り繋いでいます。
数量限定品です。
※入荷量が少ないため、1回のご注文を1Pにさせていただいております
原材料名 | ひえ(岩手県産) |
---|
内容量 | 200g |
---|
賞味期限 | 出荷日時点で期限まで87日以上 |
---|
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて冷暗所で保存 |
---|
製造者 | 自然農園ウレシパモシリ(岩手県) |
---|
配送方法 | 常温(同梱商品によりクール冷蔵便) |
---|
表示名1 |
表示名2 |
表示名3 |
在庫状況 |
|
|
|
|
在庫数量:82
|
|
商品詳細
日本で昔から使われてきた雑穀

ひえ(稗)日本では弥生時代以前から栽培されており、米が普及する前は主食の一つでした。
味はクセが少なく、淡白。どんな料理にもなじみやすいです。
こだわり1
理想的な環境

岩手県花巻市の山間地で自給自足的な生活を営んでいる自然農園ウレシパモシリで育てられた自然栽培のひえ。
周辺に農薬を撒く圃場がほとんどなく、空中散布も行わない理想的な環境で栽培されています。
古くから作りつがれてきた在来種を受け継いで育て続けています。
収穫後、太陽の光で乾かします天日干しをしています。
こだわり2
自然栽培

自然栽培は植物と土の本来持つ力を引き出すことを目指す農業で、農薬はまったく使わず、化学肥料はもちろんのこと有機肥料等も使いません。
自然に負荷をかけることがない、環境を生かした永続的な農業方式です。
つくり手
自然農園ウレシパモシリ

岩手県花巻市の山間地にある「自然農園ウレシパモシリ」。
ウレシパモシリとは、アイヌ語で「この自然界そのもの」という意味です。
多くの命のつながりが感じられるような農園を創りたいとの思いから自給自足を理想として出来た農園です。
農園のモットーは、「循環と共生に満ちた空間での自然も人も搾取しない暮らし」。
自然の生態系を活かし、植物を中心に人間や動物が共生する、自然と調和した永続可能な場を作ることを目指しています。
たのしみかた1
そのまま炊いたり、お料理に

粒が細かく炊くと軟らかくなります。淡泊でクセのない味が特徴の穀物です。
炊いてすりつぶすと白身魚のすり身のようにも使え、揚げ物との相性も良いです。
保存方法
保存瓶やタッパーに移して冷蔵庫がおすすめ

開封前は直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
開封後は冷暗所または冷蔵庫で密閉して保存してお早めにお召し上げりください。
暑い時期は冷蔵保存がおすすめです。
ナチュラル・ハーモニーオリジナル商品はこちら