【季節限定】[ココウェル]ココナッツチョコ手作りセット 1個
ココナッツ味のチョコレートが簡単にできるキット
使うのは有機認証取得の材料3つのみ。
「冷えると固まる性質」を利用したココナッツオイルだからこそ、火を使わずに混ぜて冷やすだけで手軽にできるので、お菓子づくりビギナーも、お子さまも楽しく作ることができます。プレゼントにもちょうどいい食べきりサイズ。
ココナッツの優しくて上品な甘さ、口の中でとろける食感があとをひきます。
■セット内容
・エキストラバージンココナッツオイル 50g
・ココナッツシュガー 35g
・ココアパウダー 25g
原材料 |
ココナッツオイル(フィリピン)、ココナッツシュガー(フィリピン)、ココアパウダー(オランダ) |
アレルゲン |
【特定原材料7品目】なし
【特定原材料に準ずる21品目】なし |
内容量 |
110g |
賞味期限 |
2025年9月 |
保存方法 |
直射日光を避け常温で保存 |
配送方法 |
常温(同梱商品により冷蔵) |
栄養成分表示(1袋あたり) |
熱量670kcal、たんぱく質6.6g、脂質52.8g、炭水化物47.9g、食塩相当量0.1g |
販売者 |
株式会社ココウェル(大阪府大阪市) |
表示名1 |
表示名2 |
表示名3 |
在庫状況 |
|
|
|
|
在庫数量:12
|
|
商品詳細
こだわり
ココナッツ専門店の有機ココナッツ原料使用
材料のココナッツオイル・ココナッツシュガー・ココアパウダーは、すべて有機認証取得でココナッツ専門店ココウェルならではの厳選素材です。
ココナッツオイルはエキストラバージンはもちろんのこと、こだわりの「低温エクスペラー製法」。エクスペラー(Expeller)とは圧搾機のことで、発酵分離(Fermentation)や遠心分離(Centrifuge)に対して、乾燥させて水分を取り除いてから圧搾する方法です。低温エクスペラー製法では採りたての果肉を粉砕してから熱を加えずに40℃以下の温風で乾燥させ、水分を0.1%以下になるまで取り除いてから低温圧搾します。オイルと水が接する時間を短くできるため、劣化しにくいオイルになり、ほんのり香ばしいココナッツの甘い香りが特長です。
ココナッツシュガーは、ココナッツの花の蜜から作られた花蜜糖。オイルやミルクなどはココナッツの実からできますが、花を摘むと実ができないため多くのココナッツ農家は実を育てることを選択します。一方で、シュガーは実が育つ前に採取された花から作られるのでとても貴重なものです。それを伝統的な製法で天然糖に仕上げました。
ココアパウダーももちろんオーガニックで、酸味が少なくマイルドな味わいです。
つくり手
人と地球に優しいココナッツの可能性を追究
「ココウェル」は、2004年創業のココナッツ専門店。「ココナッツでセカイを変えたい」をコンセプトに、人と地球に優しいココナッツの無限の可能性を追い求め、その価値を最大限に活かした高品質の製品を企画・販売しています。
「ココナッツ」とは、日本では「ココヤシ」と呼ばれるヤシ科の植物の実。ココヤシはフィリピンでは「生命の木」と呼ばれ生産性が高く、木も葉も実もすべてが捨てるところなく利用価値の高い植物です。
フィリピンはココナッツオイル生産量、消費量ともに世界1位(アメリカ農務省2022年調べ)。ココナッツ庁と呼ばれる国家機関を設置し、国を挙げてココナッツ産業に取り組んでいます。
ココウェルは、ココナッツを通して、ココナッツ農家を始めとするフィリピンの貧困問題の解決にも継続的に貢献しています。
たのしみかた
火を使わずに6ステップで完成
■ご家庭でご用意いただくもの
・水またはぬるま湯(40℃程度) 15g(大さじ1)
・バット、タッパー、弁当箱などの容器(サイズの目安は8cm×13cm)
■つくり方
1、ココナッツオイルが固まっているときは、40℃程度のぬるま湯で湯煎して溶かします。
2、大きめのボウルにココナッツシュガーと水またはぬるま湯15gを加え、約10分置き、シュガーを溶かします。
3、2に1を加え、泡だて器でしっかりと混ぜます。
4、ココアパウダーを加え、軽く混ぜます。
5、ラップを敷いた容器に4を流し入れ、冷蔵庫で1時間程度冷やします。
6、一口大にカットします。残しておいた仕上げのココア(小さじ1)を振りかけて完成です。
■アレンジ
ホットミルクに溶かしてチョコレートドリンクに。溶かしたチョコをアイスクリームにかけてパリパリ食感を楽しんだり。
固さを調整してチョコフォンデュやチョコバナナもおすすめです。
保存方法
作った後のチョコは冷蔵庫へ
直射日光を避け常温で保存してください。
作った後のチョコレートは溶けやすいので、冷蔵庫に入れて保存し、お早めにお召し上がりください。