★こちらはオンライン受講ご希望の方のお申込みページです。会場受講をご希望の場合はこちら★
収穫した稲わらで仕込む、本物の納豆を手づくりしてみませんか?
納豆といえば、発泡スチロール製のトレイで販売されているものをよく見かけますが、ナチュラル・ハーモニーの納豆は藁(わら)に入った姿で販売されているのをご存知でしょうか。
実は本来の納豆は、藁で大豆を包み、藁に棲みつく枯草菌によって発酵・熟成し、できあがります。しかし、いま一般的に販売されている納豆は、化学的に処理された納豆菌を振りかけて作られているものが多く、いまや自然のままの納豆を食べられる機会はほとんどなくなってしまいました。
そこで、本来の納豆づくりが体験できる教室を開催します!
講師は、発酵食品づくりの教室が好評な 「おふくろ男子」こと井上智晃さん。
藁納豆の基本の作り方だけでなく、藁以外での作り方もお伝えします♪
(おふくろ男子が書いた記事はコチラ→
僕の手づくり歳時記 「わらづと納豆」~藁に住み着いた天然菌で作る本物の納豆~)
藁に棲んでいる天然菌で納豆を作るには、材料のクオリティがとっても重要。
この教室では、生産者から直接取り寄せた自然栽培米の稲藁と、ナチュラル・ハーモニーの自然栽培大豆を使用します。
「本物の素材」で作る本来の納豆づくりを学び、自然の納豆の美味しさを味わってみませんか?
毎年人気のイベントです!ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。
<オンライン講座概要>
■日時:上部「オプション」から「開催日時」をお選びください。
2025年10月23日(木) 13:30~15:00
■教室の内容(予定):
1、納豆のきほんのお話
2、納豆の作り方
3、納豆づくりのコツ
■事前にお送りするキットの内容
・藁(2本分)
・麻紐(短:6本・長2本)
・保温用器(発泡スチロール)
・大豆(茹でてあるもの)
※開始前に温めておいてください。
・テキスト
・ご参加の手順
■ご用意していただくもの
・エプロン
・よく切れるハサミ(ワラを切る場面がございますのでよく切れるもの、もしくは剪定鋏など)
・お湯(1~2Lほど。会の途中で使うのでお鍋に沸かしておく)
・筆記用具
・湯たんぽ(お湯を入れられる瓶などで代用可)
■受講方法:オンライン講座
ZOOMというアプリケーションを使い、お手持ちのPCやスマートフォンの画面で、インターネット上で講師と参加者を同時につなぎます。
講義は、事前に送られてきたキットを使い、ご自宅で仕込みをしていただきながら聞いていただけます。
詳細の流れはお申込み後にメールにてご案内いたします。
■お申込み:こちらのネットショップ「ナチュラル・ハーモニー オンラインストア」にてご注文をしていただく形式をとっております。
こちらのページの上部「オプション」から「開催日時」をお選びください。
「カートに入れる」または「すぐに購入する」のボタンを押していただき、購入ページに進み、案内にそってご購入ください。
※お申込み締め切り:開催3日前AM9時まで
■ご注意事項:
・キットは開催日の2、3日前頃を目安に発送させていただきます。ご希望の到着日時がある場合はご連絡欄にお書きください。
※直前にお申し込まれた方は教材が開催日時までに届かない事もございますので、ご了承くださいませ。
開催日時までに届かない場合も、一緒に仕込みは出来ませんが講座にご参加いただくことは可能です。
・キットのお届けには別途送料がかかります。要冷蔵品になりますので、クール便での発送になります。(通常送料+クール便代330円)
到着後は冷蔵にて保管をお願い致します。
※他商品の同梱不可。
・直前のお申し込みや、配送時のトラブルなどで開催日までにキットが届かなかった場合でも、一緒に仕込みは出来ませんが受講は可能です。
・お客様の機材のトラブルなどで遅刻された場合、ご参加できなかった場合、当日録画された動画を配信させていただきます。
・受講の前にあらかじめ機材の接続の仕方のご確認をお願いたします。
・開始時間の15分前から入場可能となっております。入場された方から順次点呼を取らせていただき、定刻には開始させていただきますのでお早めのご入場をお願い致します。
・決済完了後はキャンセルできませんのでご注意ください。当日出席できなかった場合、機材トラブルでご覧になれなかった場合、材料が開催日時までに届かなかった場合も返金対応はしておりませんので、ご了承ください。
■講師:井上智晃
料理をふるまう様子や漬物を漬けて いる様子、風貌で 日本の古き良き「おふくろ」を彷彿とさせる事から、 親しみを込めておふくろやお母ちゃんと呼ばれている通称 「おふくろ男子」。
勤務先の銀座・重津商店や、ナチュラル・ハーモニーでの講師をはじめとして、 食べ物好き、醗酵好きが集まるワークショップにも呼ばれ 菌と素材の力を活かした家庭でできる漬物づくりを伝授。
講義は、愛嬌あるおしゃべりで楽しい雰囲気のなかでも、 知識が深まり、漬物のとらえ方が変わると定評がある。
講師が書いた記事はこちら →
歳時記
■講座内容についてのお問い合わせ
ナチュラル・ハーモニー スクール事務局
school@naturalharmony.co.jp
Tel 050-5213-1941
(営業時間:10:00~17:00/土・日曜定休)