■つくり手のご紹介
「七福醸造株式会社」(愛知県碧南市)
昭和26年創業。今から約40年前に、日本で初めて「白だし」を世に出した会社です。
より良い商品を届けるため、2000年から原材料と製法にこだわる経営に方向転換しました。
2002年には、「白しょうゆ」として日本で初めて有機JASの認証も取得しています。
まずは原料の5%をより品質のいいものにと、一度に原材料を変えたことがありました。
すると、販売先の料理店などから味が変わったとクレームが殺到。
大きなメーカーだからこそ、全ての原材料と製法をすぐに変えることは簡単ではありません。
そこで、25年かけて毎年1%ずつ理想の商品に近づけていく方針をとることになったそうです。
粘り強く、より良いものを目指そうという誠意を感じられるメーカーです。

現在ほとんどのメーカーが醗酵食品を醸造する際、市販の種麹を購入して使います。
それを自家採取するには、蔵や室を用意し、穀類などに自然に麹菌が発生する状況を整えて自分たちで採取します。
また、発生した麹菌を実際の仕込みに使用できるものかを見極め、育てる技術も欠かせません。
採取に適した時期は夏の最も暑い時期だけに限られているため、このタイミングを逃すとまた1年持ち越しになります。
七福醸造では、試行錯誤と研究による月日を重ね、「蔵付き麹菌の自家採取」を安定して採取できるようになり、
「ナチュラル・ハーモニーの白しょうゆ」が完成しました。
代表の犬塚 元裕さんいわく、「自家採取の取り組みで人件費が3年以上かかりました。
原材料費もあるし採算が合わないというのが正直なところですが、
白だしを初めて世に出したものとして本物を提供する責任があります。
今はすべて理想の商品に変えることはできませんが、将来向かうべき場所を示すためにも、作り続ける意義があります」。
その根底には「日本中で誰もやっていない理想の商品を先駆けてつくっている」という信念があります。
■商品について
天然麹菌で醸した白醤油・本枯れ節・利尻昆布・原木しいたけ・本みりん・天日干し自然湖塩という、
本物の素材だけをつかった白だしです。
「12倍濃縮」なので、白だし1に対して水やお湯を11足すと、お吸い物にちょうど良い味になります。
■おいしいお召し上がり方
調味料としてだけでなく、麺つゆのように出汁のベースとして使っていただけます。
煮物はもちろん、茶わん蒸しや炒めもの、チャーハン・パスタ・ドレッシングの隠し味などにも。
和に限らず、洋風・中華にも合いますが、特に素材の味を活かすような、シンプルな使い方がおすすめです。
■こちらの商品もおすすめ
[ナチュラル・ハーモニー]白しょうゆ 360ml
他のオリジナル商品はこちら
■ナチュラル・ハーモニー オリジナル商品こだわりの4つの商品基準
1. 主原料はすべて農薬・肥料不使用の自然栽培農作物を使用しています
2. 副原料は自然栽培原材料が入手できない場合に限り、できるだけ農薬不使用かつ植物性堆肥で育てられたものを使用します
3. 発酵食品は自家採取した天然菌・蔵付きの麹菌のみを使用しています
4. 保存料など食品添加物は一切使用しません