ササニシキ 白米 5kg(瑞穂のしらべ)
瑞穂のしらべとは、自然栽培年数がササニシキの場合 10
年以上のもの、コシヒカリの場合 6 年以上のもの、年数が経過することで余計なものが抜けて、お米本来の味を楽しむことができるお米です。
自然栽培米は農薬も肥料も使わないため、稲は自然界のリズムで育ちます。
他の栽培に比べて生長するスピードはゆっくりですが、根を長く伸ばし、自力で生きる糧を獲得します。
身体にすんなり馴染むような、クリアな味わいが特徴です。
特に肥料を使用していないので、炊き上がりの香りもお米本来の良い香りがします。
※生産者は、随時変更になります。
品種 |
ササニシキ |
主な産地 |
秋田県、岩手県、宮城県 |
自然栽培歴 |
ササニシキ: 10年以上 |
賞味期限 |
白米:1ヶ月/玄米:2ヶ月 |
保存方法 |
冷暗所/冷蔵 |
表示名1 |
表示名2 |
表示名3 |
在庫状況 |
|
|
|
|
在庫数量:99040
|
|
商品詳細
■瑞穂のしらべ(自然栽培年数・・・ササニシキ: 10 年以上)
自然栽培は人と自然とが一体になって大地と植物の本来の力を引き出す栽培。
ときがたてばたつほど、田んぼと種はピュアで美しくなり、お米は清らかに稔り輝きはじめます。
そんな輝くお米が家庭に届けられるとき、つくる人・つなぐ人・食べる人、そのすべてに笑顔があふれます。
人々の中に笑顔と調和が広がっていく願いを込めて名付けました。
■ササニシキの特徴
粘り気が少なく、すっきりした味。
雑味が少なくおかずの邪魔をしません。
特に和食にぴったり。お寿司屋さんに好まれ、焚きあがりのつやつやした様子が「銀シャリ」と形容されます。
歴史的観点から、日本人が長く食べてきたお米は、ササニシキのようなすっきりしたお米であり、体への負担なども少ないと言われています。
病気に弱く、気象被害を受けやすいなどの特徴があり栽培が難しく、今では希少なお米となっています。
■白米の食味
光沢があり、粒の形は長く綺麗。香りがさわやかでほのかな甘みを感じます。
さりげない粘りと、ふんわり柔らかく口の中でほろっとほどけるようです。
■自社精米の取り組み
ナチュラル・ハーモニーでは、専門スタッフによる精米と品質管理を行っています。
精米後は速やかにパックして出荷。精米ラインの入念な清掃も心がけ、日々の作業に備えています。
・石抜き選別
収穫した時に混じってしまった石など、お米よりも重い異物を比重によって選別します。
・精米と砕けたお米の選別(白米・五分づきの場合
玄米のヌカ層を削って白米や分づき米をつくります。精米の時の圧力で砕けてしまった粒を取り除きます。
・色彩選別
草の種や収穫前のカメムシによる食害による黒斑など、お米と色が異なる物を選別します。農薬や除草剤を使わないため、このような粒が混じることが多くなります。できるだけ取り除けるように努めています。
こちらのお米は定期購入でお買い得になります。
定期購入回数と定価からの割引
1回目 4%OFF
2回目以降 6%OFF
5回目以降 8%OFF
10回目以降 10%OFF